--年--月--日 --:--
2009年05月19日 22:22
( ̄ω ̄;)エートォ...
赤い流れ星君(仮称)が調子悪くなってしまいましたけど、原因はσ( ̄。 ̄) オイラだったのが判明しましたよね(^▽^;)
でも、チョイとイオンが出てたので念のために腰上だけバラして見ましたw
音を聞いた限りでは腰下から発生してる気がしたんですけどね・・・
まぁ、それでもときどき意味もなくイヂルのもいいかもwww
エアクリボックスから出てるブリーダーパイプの途中にあるチャンバーらしきとこにイパーイ水がたまってたしwww
.jpg)
つーか、何時の間にたまるんでしょうかね?
赤い流れ星君(仮称)が調子悪くなってしまいましたけど、原因はσ( ̄。 ̄) オイラだったのが判明しましたよね(^▽^;)
でも、チョイとイオンが出てたので念のために腰上だけバラして見ましたw
音を聞いた限りでは腰下から発生してる気がしたんですけどね・・・
まぁ、それでもときどき意味もなくイヂルのもいいかもwww
エアクリボックスから出てるブリーダーパイプの途中にあるチャンバーらしきとこにイパーイ水がたまってたしwww
.jpg)
つーか、何時の間にたまるんでしょうかね?
←もポチッと押してくださればσ( ̄。 ̄) オイラは幸せ
←も、できれば(^▽^;)
←調子に乗ってコレも(^▽^;)
腰上なんでサクサク分解しちゃいますよ♪
s.jpg)
s.jpg)
カムシャフト、シリンダー、ピストン、ヘッド、クランク・・・特に異常はないですな!!
しいていえばシリンダーのノックピンを一個入れ忘れてたのが判明しましたけど ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
一応注意して入れたつもりだったんですけどね・・・(^▽^;)
ピストンは吸気側スカートの当たりが強かったんですけど、こんなもんなんですかね?
実際このエンジン、σ( ̄。 ̄) オイラ的には久々にイヂルエンジンなのでノウハウ不足です(^▽^;)
※追記
今しがた、リアルに「ピストン汚ねーんでね!?」って言われたんですけど、お話しててモリブデンコーティングだということが判明しますた♪
なんかコーティングしてるのはもちろん知ってたんですけど、モリブデンだったとは・・・
でもってカムの軸受けがベアリングになってるのを感心してましたw
そういや昔はダイレクトに入ってた気もしますね・・・
進化してるんですなぁ!!(^▽^;)
それにしても、さすが某ひかぱぱ先輩よくご存知ですなぁ~
特に腰上に問題もないようだし、クランク関係のガタもないようだし
とっとと組み立てちゃいますよ!!www
組み立てるついで?なのでエアダクトのクリーナー側のパイプをちょん切ってみましたw
意味があるのか不明なんですけど、エアクリとのクリアランスは広がるでしょうから空気の流量は増えそうです・・・
s.jpg)
流速が下がるんじゃ?ってご意見もありそうですけどね(^▽^;)
でも、もう切っちゃったので元には戻せませんしwww
ついでなんでプラグも交換してみます
s.jpg)
チョイと熱価が高すぎな気もしますね・・・
#8がついてるんですけど、様子を見て#7もありかもしれません
まぁ、キャブのセッティングの兼ね合いもあるんでしょうが・・・
JUNさんとかのキットだと指定プラグは何番になってるんですかね?
最後はオイルを注入して出来上がりです♪
s.jpg)
オイルはケンドル10w-40にして見ました
夏だと20w-50でもいいかも・・・
つーか、シングル小排気量エンジンのほうがオイルへの負荷は高いと思うんですよね
一応圧縮上がってるはずだし、ハイカムでちびっと回転数も上がってるはずなので・・・
現在の仕様・・・
Takegawa Sステージボアアップキット
排気量 52mm*41.4mm 88cc 圧縮比11.5:1
キャブ PB16相当・・・だと思うw 型番不明w MJ95
箱以外はいたってノーマルライク♪w
郵便屋さんに間違われるのが悩み!!(´ヘ`;)
ニードルクリップ位置は一番トップ、チョッと濃い感じなんでMJを落としたいんだけど、上ではイイ感じなんだよね・・・
どうしようかなぁ? (-ω-;)ウーン
そういや腰上組みなおしたらカタカタ音消えました
カムチェーンテンショナー組みなおしたからなんでしょうかね?
まぁ、結果オーライってことでwww
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
カムシャフト、シリンダー、ピストン、ヘッド、クランク・・・特に異常はないですな!!
しいていえばシリンダーのノックピンを一個入れ忘れてたのが判明しましたけど ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
一応注意して入れたつもりだったんですけどね・・・(^▽^;)
ピストンは吸気側スカートの当たりが強かったんですけど、こんなもんなんですかね?
実際このエンジン、σ( ̄。 ̄) オイラ的には久々にイヂルエンジンなのでノウハウ不足です(^▽^;)
※追記
今しがた、リアルに「ピストン汚ねーんでね!?」って言われたんですけど、お話しててモリブデンコーティングだということが判明しますた♪
なんかコーティングしてるのはもちろん知ってたんですけど、モリブデンだったとは・・・
でもってカムの軸受けがベアリングになってるのを感心してましたw
そういや昔はダイレクトに入ってた気もしますね・・・
進化してるんですなぁ!!(^▽^;)
それにしても、さすが某ひかぱぱ先輩よくご存知ですなぁ~
特に腰上に問題もないようだし、クランク関係のガタもないようだし
とっとと組み立てちゃいますよ!!www
組み立てるついで?なのでエアダクトのクリーナー側のパイプをちょん切ってみましたw
意味があるのか不明なんですけど、エアクリとのクリアランスは広がるでしょうから空気の流量は増えそうです・・・
s.jpg)
流速が下がるんじゃ?ってご意見もありそうですけどね(^▽^;)
でも、もう切っちゃったので元には戻せませんしwww
ついでなんでプラグも交換してみます
s.jpg)
チョイと熱価が高すぎな気もしますね・・・
#8がついてるんですけど、様子を見て#7もありかもしれません
まぁ、キャブのセッティングの兼ね合いもあるんでしょうが・・・
JUNさんとかのキットだと指定プラグは何番になってるんですかね?
最後はオイルを注入して出来上がりです♪
s.jpg)
オイルはケンドル10w-40にして見ました
夏だと20w-50でもいいかも・・・
つーか、シングル小排気量エンジンのほうがオイルへの負荷は高いと思うんですよね
一応圧縮上がってるはずだし、ハイカムでちびっと回転数も上がってるはずなので・・・
現在の仕様・・・
Takegawa Sステージボアアップキット
排気量 52mm*41.4mm 88cc 圧縮比11.5:1
キャブ PB16相当・・・だと思うw 型番不明w MJ95
箱以外はいたってノーマルライク♪w
郵便屋さんに間違われるのが悩み!!(´ヘ`;)
ニードルクリップ位置は一番トップ、チョッと濃い感じなんでMJを落としたいんだけど、上ではイイ感じなんだよね・・・
どうしようかなぁ? (-ω-;)ウーン
そういや腰上組みなおしたらカタカタ音消えました
カムチェーンテンショナー組みなおしたからなんでしょうかね?
まぁ、結果オーライってことでwww
- 前のエントリーへ
- 前の前の日記の動くバージョン(^▽^;)
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 黄色いから蒲公英号!じゃぁ白いのは?
- 前のエントリーへ
- 前の前の日記の動くバージョン(^▽^;)
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 黄色いから蒲公英号!じゃぁ白いのは?
コメント
先生 | URL | SFo5/nok
Re: 念のために腰上だけね・・・
武川のSステージ組んでたんですね!
う~ん、、、いろいろいじって楽しそうです♪
JUNのキットを買おうか思案してます。。。
はたまたキタコのか・・・。
( 2009年05月19日 23:22 [編集] )
mAm23 | URL | -
Re: Re: 念のために腰上だけね・・・
先生さん
o(*^▽^*)oあはっ♪
赤い流れ星君(仮称)がお家に来て直ぐ、花山湖にキャンプしにいったんですけどね
鬼首トンネルが余りに怖かったので原付二種にして見ましたwww
今回外してみたら88ccでも意外と耐久性に問題がなさそうな気がしましたよ♪
ちなみに外見は・・・いたってノーマルな郵便やさんもどきです(^▽^;)
武川のステッカー貼ってるだけですwww
( 2009年05月20日 11:03 [編集] )
かぶじろう | URL | SFo5/nok
Re: 念のために腰上だけね・・・
まぁ、何事もなく良かったですね。
ある意味凄く期待してたのですが~(笑)。
しかし、モリブデンのコーティングってのは何故なんでしょうね?ランド部分は基本的に擦れるとこじゃないですよね?
うーん、謎ですなぁ。
( 2009年05月20日 19:19 [編集] )
mAm23 | URL | EUHNmTCA
Re: Re: 念のために腰上だけね・・・
かぶじろうさん
┐(´д`)┌でしたけど、何事もなくよかったですw
ノックピン忘れてたのにはチョイとビビリましたけど(^▽^;)
ランド部はスカート部分より直径が小さいのと、リングあるし、大量のオイルが潤滑するので、とりあえずは直接当たらないんでコーティングはいらないんじゃないですかね?
一方、ピストンスカート部はピストンピンを中心にピストンが首を振るので、多かれ少なかれシリンダーに接触しますよね
バイクはわかんないですけど、車はメーカーがモリブデンをピストンに打ち込んでるようですね
フリクション低減による燃費向上が目的みたいです
まぁ、モリブデンコーティング、最終的にははがれちゃうでしょうから、基本的には初期馴染み(初期燃費w)を良くする為だと思われますけど
> まぁ、何事もなく良かったですね。
> ある意味凄く期待してたのですが~(笑)。
>
> しかし、モリブデンのコーティングってのは何故なんでしょうね?ランド部分は基本的に擦れるとこじゃないですよね?
> うーん、謎ですなぁ。
( 2009年05月20日 20:29 [編集] )
かぶじろう | URL | SFo5/nok
Re: 念のために腰上だけね・・・【先生へ】
はじめまして、かぶじろうです。
JUNさんのキットでも直ぐにエンジンを壊す奴はいるし(苦笑+涙)、他のメーカーでも長期間愛用されている方もいらっしゃいます。
販売店との相性もあるし、趣味の世界なので何を選ぶかは、難しいですね。
赤い流れ星君(仮称)は怖いほどトルク感もあり、「これが72ccとの差なのか!」と思い知らされましたが(笑)、風防が無くて辛かったです(苦笑)。
( 2009年05月20日 22:36 [編集] )
mAm23 | URL | -
Re: Re: 念のために腰上だけね・・・【先生へ】
かぶじろうさん
前のコメのReでランドがどうたらこうたらって書きましたけど、ランドが黒いのはカーボン付着です
モリブデンじゃないです(^▽^;)
まぁ、吹き抜けてないのでそのまんま組んじゃいましたけどwww
ところで二次減速比ってどんな感じですかね?
σ( ̄。 ̄) オイラ、現在F16-R41なんでRだけ38くらいに交換しようかなと思ってるんですけど
ご意見いただけるとありがたいです
風防ですけど、σ( ̄。 ̄) オイラ過激な走りはしないので・・・(^▽^;)
先生さん
σ( ̄。 ̄) オイラの夢はρ( ̄∇ ̄o) コレ
http://mam23kinjo.blog33.fc2.com/blog-entry-769.html
乗せ変えて、ナンバーとって、高速乗れたらウケるだろうなぁ♪
サスがノーマルだと継ぎ目で死ねそうですけど・・・(^▽^;)
> はじめまして、かぶじろうです。
>
> JUNさんのキットでも直ぐにエンジンを壊す奴はいるし(苦笑+涙)、他のメーカーでも長期間愛用されている方もいらっしゃいます。
> 販売店との相性もあるし、趣味の世界なので何を選ぶかは、難しいですね。
>
> 赤い流れ星君(仮称)は怖いほどトルク感もあり、「これが72ccとの差なのか!」と思い知らされましたが(笑)、風防が無くて辛かったです(苦笑)。
( 2009年05月21日 00:03 [編集] )
かぶじろう | URL | SFo5/nok
Re: 念のために腰上だけね・・・
はい、リヤの41丁は4速リトルの標準なので、3丁くらい落として伸ばした方が、まったり走れると思いますぅ。
ちなみに、標準の場合は
リトル変速比 3.272 1.764 1.190 減速比 2.785
4速リトル変速比 3.181 1.705 1.238 0.958 減速比 2.928
となってます。
カブ次郎はF16丁、R35丁の3速ですが、トルクが無くて安心(笑)ですよぉ。mAm23さんに遊んでいただいたときはキャブがPB16だったので、今の方がもう少し元気に回るって感じですが、トルクの物足りなさは変わっていないと思います。
( 2009年05月21日 20:28 [編集] )
先生 | URL | SFo5/nok
>かぶじろうさん
横レス?失礼します^^;
>かぶじろうさん
JUNでも壊れるんですねw
正直、耐久性と言っても僕はそこまで距離ガンガン乗るわけではないので常識的に壊れなければオーケーです^^
しかし、、どこのでも大丈夫、ってなると余計に悩んじゃいますね~w
とかいいつつ、、、タケガワの88CCのやつにDAX(だったはず)のヘッド組んでる知り合いのが割とすぐ逝ったので・・・タケガワ以外でかな~って考えてます^^;
>mam23さん
ウチの黄色いので新車時から鬼首トンネルを60以上でぶん回してたら・・・
気づいたらノーマルで70キロくらい出るようになってましたww
でも、やっぱりあそこを走るならもう少し力が欲しいですね^^;
( 2009年05月21日 23:06 [編集] )
mAm23 | URL | -
Re: Re: 念のために腰上だけね・・・
かぶじろうさん
ありがとうございます <(_ _)>
今、エクセルで二次減速比の変更計算シート作ってシュミレーションしてました(^▽^;)
現在ドライブ#16、ドリブン#41なので、ハイカム&ボアアップのおかげで8000rpmで最高速が出てるようです・・・
ドリブンを#3落としでもう6km/hくらい最高速が伸びそうですけど、トルクが伴うのか?疑問www
まぁ、σ( ̄。 ̄) オイラの場合、中間速度域で巡航が楽チンに出来ればいいので、間違ってないかなとwww
かぶじろうさんはドリブンを30に落とすとか?
北海道超長距離巡航仕様になりそうですな (・∀・)ニヤニヤ
近くにカブ
オタク好きな方がいないので、大変参考になります <(_ _)>( 2009年05月21日 23:15 [編集] )
mAm23 | URL | -
Re: >かぶじろうさん
先生さん
88ccだと基本設計より大幅にボアが拡大してるので、リスクは確かに大きいですよね(^▽^;)
でも、今回確認した限りでは、まだまだ大丈夫そうでした 88cc(ノーマルヘッド)
トラブルは熱的な要因も大きそうなので、ようやくオイルポンプを注文してみましたwww
オイルクーラーは木の枝が刺さりそうなのでやめときました!!www
> 気づいたらノーマルで70キロくらい出るようになってましたww
それはかなり当たりがいいのでは!?
そのくらい回るエンジンならボアアップは勿体無いかも・・・(⌒^⌒)b うん
( 2009年05月21日 23:27 [編集] )
かぶじろう | URL | SFo5/nok
Re: 念のために腰上だけね・・・
>先生さん
JUNさんのキットは丈夫ですよ。組み付け間違えても500キロ走りましたから(爆)。
http://doutaku.blog80.fc2.com/blog-entry-634.html
組み付けを間違えない。トルク管理をしっかりする。
この2つだけしっかりすれば、純正と同等程度には行けるはずです。
「耐久性」を前面に出してるのはJUNさんとこだけの筈なので、排気量比較では他社より割高ですが、間違いなくお勧めですよ。
( 2009年05月22日 07:36 [編集] )
mAm23 | URL | -
Re: Re: 念のために腰上だけね・・・
かぶじろうさん
ノックピン入れ忘れてたσ( ̄。 ̄) オイラwww
( 2009年05月22日 22:27 [編集] )
コメントの投稿